2017年4月10日月曜日

ANU組メンバー紹介&Geriatrics①

こんにちは、ANU組のTTです!
今日はANU組のメンバー紹介と、今僕が回っているGeriatricsでの実習の紹介をしていきたいと思います。


まずはANU組のメンバーの紹介から、、
本当は初回の投稿ですべきでしたが、、、


Amy:4月 Endocrinology 5月 Geriatrics and Aged Care
バレー女子。アタック強そう。最近たびたび料理作ってもらって助かってますm(_ _)m


TT:4月 Geriatrics and Aged Care 5月 Gastroenterology
テニスが趣味。おそらく引退試合となる東医体に向けて日々練習に励んでおります。。(もちろん実習はちゃんとやってますよ!)


とんくら:5月 Neurology 6月 Anesthesia
意識高い系その1。いろいろとハイスペックな印象なのでこの機会にweak pointを探そうと画策しております。


Noa:5月 Oncology 6月 Geriatrics and Aged Care
意識高い系その2。ペンネームの由来不明。きっと面白くて深イイoriginがあるのでしょう。


オーストラリア組は以上の4人になります。

ここで勘の良い方は気づかれたかもしれませんが、、、


そう、4人中3人がGeriatrics and Aged Care(老年病科)を選択しているんです!

Canberra Hospitalでの実習は事前にいくつかの選択肢(20個以上?)の中から希望を提示してそれが採用されればそのdepartmentで実習を行うことができます。この希望はだいたい通ります。てことで今回の3人は各自それぞれ老年病科を希望したんですね。これには理由があって、Canberra Hospitalの老年病科は学生を積極的に関わらせてくれると去年行かれた先輩方からとても評判が良かったのです。

てことで!
現在僕が回っている科でもあるGeriatrics and Aged Careでの実習について紹介していきたいと思います。


一応最初に渡された予定表ではこんな感じになっていますが、、
実際のところは、

8:15〜9:00 Handover
いわゆる"申し送り"。前日から朝まで何か変化はあったか(バイタルやその他処置を行ったかなど)、今日やることは何か、退院はいつの予定か、その他注意事項などの話し合いを病棟の全患者(だいたい20人くらい?)について行います。
このプロセスで全患者についてある程度の状態を把握することができます。日本でも同じようなことは行われていますが、日本よりも全体的に"テキパキ"進む印象を持ちました。日本では、科にもよりますが、長々話し合った挙句結局方針はどうするの?となることがけっこうあるのに対し、こちらでは無駄に長く時間をかけることはせず、話し合うべきところではしっかり目的・ゴールを見据えて話し合い、そうではないところは軽く流す印象を受けました。これは病院が特にというわけではなくそもそもの両国民の働く姿勢の違いなのかもしれませんが、、、日本ではとにかく長く働くことが賞賛される文化がいまだに根付いているのに対し、オーストラリアではむしろ長く職場にいることは無能の証であり、要領よく仕事を完遂し夜は趣味や家族との時間を楽しむことこそが目指すべきところとなっているように。。。

話が逸れたので戻しますが、日本とオーストラリアの人々の仕事への姿勢の違いにはプロセメの時から感じるところがあったので、また気が向いたらそのうち記事を書きたいと思います。。

とにかく、このプロセスでは全患者について前日からの状態の推移を把握し今後の方針を話し合うということが行われます!

9:00〜12:00 Ward Round
いわゆる病棟回診です。リスニングがあまり得意ではない自分としてはこのプロセスがとても勉強になります。というのも、先生方が患者さんに話しかける英語こそが普段の会話に比してゆっくり喋られ、とても聞き取りやすいからです。その上、日本での回診よりも密に患者さんとコミュニケーションをとるので、細かい患者さんの情報(症状の状態とか、ご家族の状況とか、、)はもちろん、現在の状況に対するアセスメントや今後の方針なども把握できるため、非常に勉強になります。
これはまた後ほど述べますが、老年病科では患者さんが退院した後の状況を整えることも非常に重要であり、退院後家でサポートしてくれる人が誰かいるか、いたとしてもその人も高齢である場合は近くにサポートしてくれそうな親族などがいるか、もしいるなら簡単に連絡を取れる状況にあるかなど、かなり細かく問診して状況の把握に努めます。

ルーティンとなっているのは基本的に上の二つだけですが、それ以外にもさまざまな学習機会があります。午後は基本的にそれらを行います。

が!少し長くなってきたのでそれについてはまた後日紹介します!すいません!
今日のところはこれで!
にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(その他)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿