初めまして!レイです。
私は
4月:マヒドン大学シリラート病院@バンコク(タイ)
5月:ハーバード大学関連病院@ボストン(アメリカ)
6月:Princess Marie Louise Children's Hospital@アクラ(ガーナ)
で実習してきます。
こんな感じ↓
・・・多くね?
そうなんです。
折角の機会だし色々な環境を見ておこうと思ってたら、1ヶ月ごとに海を渡ることになってしまいました。
まだ日本にいるのですが、
今回は渡航先の紹介や準備などについて書きたいと思います。
少しでも皆さんの参考になれば幸いです!
とはいっても、ハーバードは私を含めて7名の学生が行くので、
きっと誰かが書いてくれる・・はず!
ということで、タイとガーナについて書きます。
今回はタイについて!
タイはマヒドン大学シリラート病院というところに、もう1人の女の子と2人で行ってきます。
シリラート病院は、昨年タイのプミポン国王がご逝去された病院です。
協定校なので、医科歯科からのサポートが手厚く、住居やら向こうの大学とのやり取りやら、事務の方々や教授に色々とご協力いただいていて、準備が大変という感じはあまりないです。
一昨年に提携してないところに行った時とは大違いで・・協定校ってすごいなぁ。
また、シリラート病院はかなりカッチリしてるところらしく、
向こうから「病院内での服装はこれね」って送られてきた画像がコチラ。
・・・え、スカート?
実習しづらくない?
てか黒い靴もってないよ。。
私は1ヶ月しか行かないのでビザは取ってません。
相棒は2ヶ月行くから取ったみたい。
ワクチンは、タイのために打ったのはA型肝炎。
ガーナのために黄熱病と髄膜炎菌打ちました。(詳しくはガーナの記事で触れます)
狂犬病は、迷ったんだけど・・
お財布と相談してやめました。
野良犬には近付かないようにする・・!
あと個人的に心配なのが、食べ物。
皆さんご存知だと思いますが、タイの食事ってめっちゃ辛いんです・・
私、日本のカレーも甘口派なのに。。泣
タイに行ってた友人に、
「とりあえず『マイペ』って言っておけば大丈夫だから」
って言われました。
「マイ」が否定の意味で、「ペ」が「辛い」って意味。
合わせて「マイペ」=「辛くない(やつお願いします)」
発音が悪くて「ぺ」しか聞き取ってもらえないと、めっちゃ辛いやつ出てくるみたいなので、
「マイペ」の発音は必死でマスターします。
現地ではこの「マイペ」を連呼して生き抜いてこようと思います。
タイでの生活って実際どうなの?
ってのは、現地からリポートします(たぶん)。
ガーナについてはまた後ほど!
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
0 件のコメント:
コメントを投稿